1. トップ
  2. お役立ちコラム
  3. 太陽熱温水器で作る!非常時の「温かい食事」レシピ集

column お役立ちコラム

2025.09.26

太陽熱温水器で作る!非常時の「温かい食事」レシピ集

非常時だからこそ、温かい食事の力が必要

大規模な災害が発生すると、私たちの食生活は一変します。

停電やガス停止により、普段当たり前に使えていた調理器具が使えなくなり、冷たい缶詰や乾パンといった非常食に頼らざるを得なくなることがほとんどです。

しかし、そんな非常時だからこそ、温かい食事が持つ力の大きさを実感するのではないでしょうか。

温かい食事は、単に空腹を満たすだけではありません。

冷えた体を温め、不安で張り詰めた心をほぐし、「いつもの生活」に近い安心感を与えてくれる大切な存在です

特に小さなお子様や高齢者がいるご家庭では、温かい食事が心身の健康を維持する重要な役割を果たします

太陽熱温水器は、停電時でもガス停止時でも、太陽の恵みを受けて温かいお湯を供給し続けます。この貴重なお湯を活用することで、非常時でも温かい食事を作ることが可能になるのです。

このコラムでは、太陽熱温水器から得られるお湯を使った、火を使わない安全で簡単なレシピをご紹介します。災害への備えとして、ぜひ参考にしてください。

【レシピの前に】非常時調理の3つのルール

非常時の調理では、平時とは異なる特別なルールを守ることが重要です。安全性と効率性を両立させるため、以下の3つのルールを必ず意識してください。

ルール1:火を使わない

災害時には、ガス漏れや余震による火災のリスクが高まります。

また、換気が十分にできない状況での火の使用は、一酸化炭素中毒の危険もあります。

太陽熱温水器から得られる温かいお湯を活用することで、火を一切使わずに温かい食事を準備することができます。

これは安全面で非常に大きなメリットです。

ルール2:水を節約する

災害時には水道が止まり、限られた水を大切に使わなければなりません。

調理に使う器具は最小限に抑え、食器にはラップを敷いて洗い物を減らす工夫が必要です。

また、一度使った調理用のお湯は、温度が下がっても手洗いや簡単な清拭に再利用できます。

太陽熱温水器があることで、貴重な飲料水を調理に使わず済むのも大きな利点です。

ルール3:栄養と心を温める

災害時のストレスや不規則な生活は、体調不良を招きやすくします。

限られた食材の中でも、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養バランスを意識することが大切です。

そして何より、温かい食事がもたらす心理的な安定効果を忘れてはいけません。

家族が一緒に温かい食事を囲むことで、不安な気持ちが和らぎ、明日への希望を持つことができるのです。

太陽熱温水器で作る!非常時のカンタンレシピ

それでは、太陽熱温水器から得られる温かいお湯を使った、実践的なレシピをご紹介しましょう。

どれも特別な技術は不要で、材料をカップや容器に入れてお湯を注ぐだけの簡単なものばかりです。

レシピ1:温めるだけ!ツナ缶deリゾット

材料(1人分)

  • アルファ米 1袋(約160g)
  • ツナ缶(オイル漬け) 1缶
  • フリーズドライのコンソメスープの素 1袋
  • 乾燥野菜ミックス 大さじ1
  • 太陽熱温水器のお湯 200ml

作り方

  1. 深めの容器にアルファ米を入れます
  2. ツナ缶を汁ごと加え、フリーズドライのスープの素と乾燥野菜も加えます
  3. 太陽熱温水器から80度程度のお湯を注ぎ、よくかき混ぜます
  4. 容器にラップをして15分ほど待てば完成です

ポイント

ツナ缶のオイルが自然な旨味とコクを生み、乾燥野菜が食感と栄養をプラスします。アルファ米は水でも戻りますが、温かいお湯を使うことで、より美味しく、体を温める効果も高まります。

レシピ2:具沢山!温かいカップ味噌汁

材料(1人分)

  • フリーズドライ味噌汁 1袋
  • 乾燥わかめ ひとつまみ
  • 乾燥豆腐(高野豆腐を細かく砕いたもの) 大さじ1
  • 太陽熱温水器のお湯 180ml

作り方

  1. マグカップにフリーズドライ味噌汁の素を入れます
  2. 乾燥わかめと乾燥豆腐を加えます
  3. 太陽熱温水器からのお湯を注ぎ、よくかき混ぜます
  4. 2〜3分待って具材が戻れば完成です

ポイント

通常のフリーズドライ味噌汁に具材を足すことで、満足感と栄養価が大幅にアップします。温かい味噌汁は塩分補給にもなり、冷えた体を芯から温めてくれます。お好みで乾燥ネギや乾燥野菜を追加しても美味しくいただけます。

レシピ3:ほっこり!即席おしるこ

材料(1人分)

  • インスタントおしるこの素 1袋
  • 乾燥餅(小さく切ったもの) 2〜3個
  • 太陽熱温水器のお湯 150ml

作り方

  1. カップにインスタントおしるこの素を入れます
  2. 乾燥餅を加えます
  3. 太陽熱温水器からのお湯を注ぎ、よくかき混ぜます
  4. 餅が柔らかくなるまで5分ほど待てば完成です

ポイント

甘いものは精神的な疲労を癒し、リラックス効果をもたらします。特に子どもたちにとって、災害時でも「いつもの美味しいもの」を食べられることは、大きな安心感につながります。温かい甘さが心も体も温めてくれる、非常時の心強い一品です。

非常時の食生活を豊かにする「備蓄」のヒント

太陽熱温水器を活用した非常時調理を効果的に行うためには、普段からの備蓄が重要です。

ここでは、温かいお湯との相性を考えた、実践的な備蓄のアドバイスをお伝えします。

非常食ローリングストックのすすめ

「ローリングストック」とは、非常食を日常的に消費しながら、その分を新しく買い足していく備蓄方法です。

賞味期限切れを防げるだけでなく、いざという時に慣れ親しんだ味で安心できるというメリットがあります。

太陽熱温水器があるご家庭では、アルファ米やフリーズドライ食品を普段の食事にも気軽に取り入れることができます。

忙しい日の夕食や、キャンプなどのアウトドアでも活用できるため、自然とローリングストックが実践できる環境が整います。

月に一度は非常食を使った食事の日を設けて、家族で災害時の食事について話し合う機会を作ってみてください。

温かいお湯と相性の良い食材

太陽熱温水器から得られる温かいお湯を最大限活用するため、以下の食材を備蓄リストに加えることをおすすめします。

  • アルファ米(白米、五目ごはん、わかめごはんなど各種)
  • 即席麺(カップ麺、袋麺)
  • オートミール
  • 乾燥パスタ(短時間で戻るタイプ)
  • ツナ缶、サバ缶、さんま缶などの魚缶詰
  • コンビーフ、チキン缶などの肉缶詰
  • 高野豆腐、湯葉などの乾物
  • 乾燥野菜ミックス
  • 乾燥わかめ、乾燥昆布
  • フリーズドライ野菜
  • 野菜ジュース(温めて飲める)
  • フリーズドライのスープ各種
  • 味噌汁の素(フリーズドライ)
  • 中華スープの素
  • 顆粒だし、コンソメ

これらの食材は、温かいお湯があることで格段に美味しくなり、栄養価も高まります。太陽熱温水器の導入により、防災備蓄の選択肢が大きく広がることを実感していただけるでしょう。

ReTerraで、もしもの時にも「いつもの暮らし」を

太陽熱温水器は、単に光熱費を節約する省エネ機器というだけではありません。

災害時においても、温かいお湯という貴重な資源を安定して供給し、家族の「食」と「心」を支える頼もしい存在なのです。

今回ご紹介したレシピは、どれも太陽熱温水器があるからこそ実現できる、安全で栄養価の高い温かい食事です。

非常時であっても、家族が一緒に温かい食事を囲むことで、「いつもの暮らし」に近い安心感を得ることができます。

災害は予期せぬ時にやってきますが、適切な備えがあれば、その影響を最小限に抑えることができます。太陽熱給湯システム「ReTerra」は、日々の暮らしを豊かにしながら、もしもの時の備えにもなる、一石二鳥のシステムです。

このコラムが、皆様の防災意識向上と、より安心で快適な生活の実現に少しでもお役に立てれば幸いです。

太陽熱温水器の導入や、災害時の食事についてご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

▼ReTerraが災害の備えになる理由はこちらをチェック!

ReTerra 防災訴求 バナー画像
ReTerra エコ訴求 バナー画像
ReTerra 防災訴求 バナー画像
ReTerra 品質訴求 バナー画像
ReTerra 補助金訴求 バナー画像
資料請求 無料 無料資料請求 ダウンロード 無料ダウンロード
https://www.reterra-maruyasu.com/contact/ お問い合わせ お問い合わせページ
ロゴマーク ReTerra リテラ